●接遇に対するスタッフ教育を受けました 2014年09月22日(月) | |
9月20日(土)午後に、受付、診察室とリハビリ室の全職種のスタッフが接遇教育を受けました。3時間にもわたり、講師の先生からロールプレイングを含めたアドバイスを個人個人にいただき、とても有意義な時間だったようです。こんな貴重な機会を与えていただいた方々に感謝です。 | |
●第46回院内勉強会(脊柱側彎症) 2014年09月09日(火) | |
リハビリの高島先生と中村(弘)先生が担当で、側弯症の装具治療やリハビリテーションについてまとめ、ストレッチや体幹訓練などを写真付きの指導箋にしていただきました。受付、診察室、リハビリ室各部門で知識を共有しました。 | |
●第45回院内勉強会(熱中症) 2014年07月15日(火) | |
リハビリの茨木先生、鳥谷先生、坂井先生共同で熱中症の病態や予防について注意点を交えて指導していただきました。患者さんへ配布できるプリントも作成していただきました。講義もプリントも良くまとまっておりましたので、熱中症予防に患者さんにもお役にたてることと思います。(スタッフの勉強会の準備やまとめ方に熱意がみられ感心です!) | |
●第44回院内勉強会(精神疾患) 2014年06月17日(火) | |
リハビリの小沼先生と豊田先生が勉強し、まとめた内容を各部門スタッフに対して発表していただきました。![]() ![]() | |
●第43回院内勉強会(上腕骨近位端部骨折) 2014年05月21日(水) | |
リハビリの山本先生と中村(雅)先生からのすばらしい講義でした。上腕骨近位端部骨折は、受傷することが比較的多い骨折です。関節の硬さや筋力を評価するなど、リハビリのプログラムの知識整理ができ、患者さんの自宅でのトレーニング指導についても受付スタッフと看護師と放射線技師も参加して学べました。![]() ![]() | |
●医師国家試験 2014年04月22日(火) | |
2014年の母校の医師国家試験の現役合格率が100%でした。山梨大学の後輩たち、誇らしいです! | |
●第2回新百合エリア整形外科勉強会 2014年04月10日(木) | |
麻生区で診療している整形外科医のうち、昨日の夜に都合のついた先生方にお集まりいただきました。日頃の研究成果や得意とする治療方法の特徴などを講演していただきました。顔の見える病診連携でお互いの医療の質を高め合い、ますます地域の医療のために貢献できることを願っております。 | |
●第42回院内勉強会(橈骨遠位端部骨折) 2014年03月19日(水) | |
リハビリの高島先生・中村先生による講義です。 橈骨遠位端骨折の治療やリハビリテーションのコツについて、モビライゼーション方法や注意点を、リハビリスタッフをはじめ看護師や受付スタッフへも指導しました。![]() | |