●テーピング講習会 2012年02月29日(水) | |
本日は、関東でも雪の積もった1日でした。診療終了後に遅い時間までかけて、リハビリの先生たちは熱心にテーピングを巻いたり巻かれたり実践していました!![]() ![]() ![]() | |
●第17回院内勉強会 2012年02月21日(火) | |
今回は、リハビリの佐藤先生担当です。サッカー選手に多い「鼡径部痛症候群」についてです。中学生や高校生などのスポーツ選手に多い股関節周囲の痛み。これは、内転筋などの拘縮や外転筋力の低下などにより骨盤周囲の機能不全によるものです。運動時に股関節周囲に痛みがある場合は、原因をチェックしてトレーニングで予防することが大切です。 | |
●関節リウマチ勉強会 2012年01月27日(金) | |
関節リウマチ治療については、新しい薬が続々と使用できるようになり、この数年で大きく治療方針が変わってきました。関節リウマチの進行を抑える画期的な治療薬である生物学的製剤について、スタッフみんなで理解できるように勉強会を行いました。 | |
●第16回院内勉強会 2012年01月23日(月) | |
今回は、クリニック付属プライム整骨院の先生も参加されました! オスグッド・シュラッター病やジャンパー膝についてリハビリの小沼先生に講義していただきました。10歳以上くらいの成長期にスポーツをしている学生さんに多く、膝の前面が痛くなる障害です。骨が出っ張ったり、ひどくなる前からのモモのストレッチで予防するのが良いようです。 今後は、院長からの外傷の急性期の診察法や処置についての勉強会も検討していく予定です。柔道整復師やリハビリスタッフのスキルアップに期待します! | |
●第15回院内勉強会 2012年01月18日(水) | |
ということで、最初の記事は、年末に行われたリハビリ担当の勉強会についてです。 いつからか始めたスタッフ内での勉強会が、15回目になりました。今回はシンスプリントについて。 スポーツ障害におけるスネの痛み。原因と対処法についての講演をしていただきました。 ストレッチや筋力強化などのメンテナンスの重要さがわかりました! | |
●クリニック便りはじめました! 2012年01月18日(水) | |
スタッフの活動やクリニックのことなど院長が気ままに書いていきます。 | |